Debian GNU/Linux  Ver13.0  trixie  インストールメモ

2025.08.22  debian trixie


 1.  イメージファイルのダウンロード

  debian-13.0.0-amd64-netinst.iso をダウンロード
 フラッシュメモリに書き込

  # cat debian-13.0.0-amd64-netinst.iso > /dev/sdb
    # sync

 2. UEFIの設定  

  UEFIから起動するパソコンはUEFIのsecure bootを disableにしてからインストールする

 3.  パーティション

  ディスクの先頭にEFIという256MB程度の領域を作成する
  以降は、 / の領域 ext3   とswap領域(主記憶の1/2程度)を作成
   EFIと/にはbootフラグをonにしておいた(しなくてもいいらしい)

 4. vimのインストール

    apt-get install vim

 5. sudoの設定

  /etc/sudoers.d/010_hogehoge-nopasswd   というファイルを作って下の1行を記述すると
 ユーザhogehogeはノーパスワードでsudoを使えて便利
hogehoge ALL=(ALL)NOPASSWD:ALL


  6.ディスプレイマネージャ (グラフィカルログインマネージャ)は lightdm でwindowはxfce4にした

     グラフィカルログインマネージャを light-dmではなくてgdm3にしたら、
    パスワードの再入力などができなかったりして大変だった
 下のコマンドでgdm3からlightdmに変更できる。逆はlightdmのところをgdm3にする
 
$ sudo dpkg-reconfigure lightdm

  7. google-chromeのインストール   ダウンロードして


$ sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb

8. bluetooth の設定

$sudo  apt-get install bluez-tools
$sudo  systemctl start bluetooth
$sudo  systemctl enable bluetooth
$sudo  apt-get install blueman

  これでxfce4のメニューの設定をクリックするとbluetoothマネージャーとbluetoothアダプターが表示される。
 bluetoothマネージャーを使ってbluetooth マウスやスピーカを接続する。もし、デバイスが認識できないときは、
 /etc/bluetooth/main.confの次のところをfalseをtrueにする

Experimental = true

KernelExperimental = true


 同じく/etc/bluetooth/main.confの最後に次の2行を追加

autoEnable = true
Disable=headset
 
ちなみにコマンドラインのbluetoothコマンド
$ sudo service bluetooth status
$ sudo systemctl start bluetooth
$ sudo systemctl enable bluetooth

 9. yatexのインストール

 10. xfigのインストール

 11. alacarteのインストール

   xfig を起動するのに毎回 -international のオプションを指定するのは面倒なので
  alacarteをインストールしてxfce4のメニューに組み込む    
        

12. pathの設定

13. gameのインストール

14. wineの設定

15. virtualboxのインストール
   未完成


16. mplabx ideのインストール