テレビリモコンなど家電製品の赤外線リモ コンの信号は誤動作を防ぐためにHレ ベルは38kHzで変調されてい る。
       

       
       
       
秋月電子で購入できる赤外線リモコン受信 モジュールは38kHzのフィル ター付きでいくつかの種類がある。、値段は100円〜200円程度で入手しやすい。
それらの赤外線リモコン受信モジュールを 使えば受信に関してとくに38kHzの 変調を考えずに信号を取り出すことができる。
       
下のように1000と10の間に8ビットのデータを挟みこんで送信される。
その後、1000と01の間に反転データが挟みこまれて送信される。
これを2回繰り返すらしい。

       
 
      

      
      
        
      

       
       
最初にHレベルが2.4ms持続したあとデータ7ビットと10000が付加される。

      
      
      
       

      
      
    
        
       
       
       

       
       
      



       
       
      
       

      
      
        
      

       
       
       
(1)スイッチ投入後、赤外線リモコン受信モジュールからリモコンの信号 を読み取り、リモコンメーカを判定する。判定できるメーカはシャープ、ソニー、パナソニック、日立の4社のみ。
(2)リモコンメーカ判定後、リモコンのチャンネル番号に応じてタミヤの フォークリフトを制御する。5 の ボタンを中心に 4 左折、5 前進、6右折、7 左スピン、8 ストップ 10 左後進 、11 後進、 12 右後進 の動きをする。
選局ボタンの△ でスピードをHigh , ▽でスピードをLowの2段階に切り替えることができる。
フォークは音量の 大 でアップ、小 で ダウンする。
(3)基板にLCDがあり、受信した信号に応じた動作をLCDに表示させる。

       
       
       
       
       
       
       
       
       
主な使用部品
   モータドライバ TA7291P  
          3個
                   トランジスタ2SC1815 
                 1個
           PIC16F886-I/SP     1個
           赤外線リモコン受信モジュールSPS-440-1(38kHz) 
           1個
           3端子レギュレータ5V500mA TA48M05F 1個
           28ピンソケット   1個
           ピンヘッダ  オス、メス (LCD 
        接続用)
           抵抗22kΩ 抵抗220Ω 各1個 抵抗3.3kΩ 3個
                  積層セラミックコンデンサー 0.1μ 50V 4個(モータ用とレギュレータ用)
                  電解コンデンサー 47μF 35V、33μF 
         各1個
              10KΩ半
        固定
           超小型LCDキャラクタディスプレイモジュール(16×2
        行 白抜き)
  
       
       
       
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
    
 基板(半田面)(Eagle で作成)
        片面 紙フェノールで作成 赤線部分はジャンパー線
      
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
 
       
    
       
       
       
       
    
       
       
    
       

 プログラムソースは下のリンク。文字化けしていたらコードをUTF-8に。
    

